Category: Podcast

  • 7. 英語の独学

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの11回目です。前回は毎日あまり寒くないと言ったんですけれども、この一週間ぐらいで突然寒くなりまして、連日朝晩10度を切る日が続いています。私のアパートの周りにはビールがたくさんあって、ビル風が強いので、体感温度としては2、3度ぐらいです。

    Hello, this is podcast episode 11. Last time I said that the daily weather had not been very cold but after this week or so it got really cold all of the sudden. We’ve had several days where it was below 10 degrees in morning and evening. There are a lot of buildings around my apartment and they produce strong winds so with the wind chill it actually feels like 2 or 3 degrees.

    日本の冬はとても空気が乾燥しているので、肌がひび割れたり、声が枯れたりします。私は先週今まで使っていた加湿器を掃除の途中で誤って壊してしまい、壊れたその日に新しい加湿器を買いに行きました。加湿器は冬の必需品です。

    The winters in Japan have really dry air so your skin gets dry and cracked and your voice gets hoarse. I had been using a humidifier since last week but I accidentally broke it while cleaning it! So that same day I went out and bought a new one. Humidifiers are a winter necessity.

    今日はレッスンがある日だったんですけど、私はレッスンの時間を勘違いして、予定より2時間も早く起きてしまったので、少し眠いです。4時間しか寝ていません。で、最初のレッスンまで少し時間があったので、久しぶりに英語の勉強をしました。イギリスから日本に戻ってきてから英語を忘れないように、自分で教科書を使って勉強したり、アクセントのレッスンを受けたりしていたんですけど、今年は日本語教育能力検定試験のために4月から半年ぐらい試験勉強をしていたし、仕事が忙しくなってきたので、最近はなかなか英語の勉強する時間がありませんでした。ちょっと英語を忘れてきたような気がするので、また勉強を再開したいと思いました。

    Today I have lessons but I made a mistake with the lesson times and got up 2 hours earlier than what was actually scheduled, so I’m a little tired. I only slept for 4 hours. I had a little extra time before my first lesson, so I studied some things in English I hadn’t reviewed in a while. When I came back to Japan from the UK, I tried to remember my English, so I was studying using textbooks and taking accent lessons, but since I was studying for the Japanese Teaching Competency Exam for 4-6 months and work got busy, there hasn’t been any time for studying. I think I’ve forgotten a bit of English, so I wanted to start studying again.

    私が今使っているのは、ケンブリッジの上級レベルのビジネス・ボキャブラリー・イン・ユースという教科書なんですけど、これがですね、内容がすごく真面目で例文も問題も難しいので、結構時間がかかります。この教科書のいいところは、ボキャブラリーだけじゃなくて、その類義語や対義語もたくさん載っているところです。ただ、類義語や対義語の違いはやっぱり例文を読んだだけじゃよくわからないですね。本当はドラマや映画でも英語の勉強ができればいいんですけれども、Netflixはなかなか見る時間がないし、見たい番組もあまりなくて、今年の10月ぐらいに解約してしまいました。

    Right now, the book I’m using to study is Cambridge’s Advanced Level Business Vocabulary In Use, but here’s the thing. The content is for very serious learners. The examples and problems are difficult so it takes me a long time to get through them. One of the nice things about the book though is they don’t just provide the vocabulary but synonyms and antonyms as well. But of course just reading example sentences isn’t enough to get a good understanding of the synonyms and antonyms. Truthfully, I find movies and dramas in English a better way to study but I haven’t had much time to watch Netflix and there aren’t many shows I want to watch. I ended up letting my subscription expire, in October I think, of this year.

    フォーマルな表現が学べるドラマや映画や本があったら是非教えてください。はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また来週お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    If you know of any dramas, movies, or books where I can study formal English expressions please let me know! Well, I think that’s all for today. See you next week and thanks for listening.

    Transcript and English translation by: Rob

  • 6. 自分で髪を切る

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの10回目です。最近だんだん寒くなってきているはずなんですけれども、今週大阪はずっと晴れた日が続いて、そんなに寒くありません。私は毎日、スーパーぐらいにしか出かけないんですけれども、連日午前中はジャケットを着なくても寒くないです。セーターだけで出かけています。

    Hi everyone, this is Podcast episode 10. It should be getting cold, but recently we’ve had many nice days in Osaka and it hasn’t been very cold at all. I only go out to places like the grocery store and morning after morning I’m not even wearing a jacket and it’s not cold. I’m just going out in a sweater/sweatshirt.

    そして昨日は休みだったんですけど、三つめの記事を書いていました。今回はテーマが文法についてではなかったので時間がかかりましたが、なんとか終わりました。二つ目の記事はもうすぐ発表されると思うので、発表されたらまたPatreonでお知らせします。

    So yesterday was my day off, I was writing my third article. This time, the theme was not about grammar so I was able to finish after some time. I think the second article should be released soon, once it’s released I’ll send a notification on Patreon.

    最近、私は自分で髪を切りました。夏ぐらいまでは近所の美容院に髪を切りに行っていたんですけれども、いつもお願いしていたスタイリストさんが退職してしまったんですね。だからそれ以降は自分で切ることにしました。まず髪を切る道具として、ハサミと、あとは「すきバサミ」っていう髪のボリュームを少なくするハサミがあるんですね。普通のハサミとは違って、なんか不思議な形のハサミなんですけど、特にアジア人の髪っていうのはまっすぐで太いので、ただ普通のハサミで切ると、毛先がほうきみたいになっちゃうんですね。だから、髪の下の方をすいて、自然な感じのヘアスタイルになるようにするためのハサミです。これをヨドバシカメラで買いました。二つ合わせて2,000円ちょっとでした。

    I cut my own hair recently. Up until summer time I was going to a Beauty Salon near me to get my hair cut. But the stylist I usually ask for had left. So from that point I decided to cut my own hair. But first of all, when it comes to hair cutting tools, scissors or rather combed scissors, are scissors that reduce the hair volume. They’re different than normal scissors, the shape of the scissors is kind of odd, but especially for Asian hair which is straight and thick, using normal scissors will make the tips of one’s hair look like a broom. So these scissors reduce the volume of hair tips so it makes a natural feeling hair style. I bought them at Yodobashi Camera. They were just over 2,000 yen for a set of 2.

    その後家に帰ってきて、Youtubeの動画を見て、切り方を勉強しました。自分で言うのもなんですが、なかなか上手に切れました。動画説明っていうのはやっぱりすごく分かりやすいですね。前髪を切るときは緊張しましたが、説明とお手本があれば安心です。私は今、髪の毛をピンクに染めているんですけれども、染め方もそろそろ違うスタイルにしようかなと思っています。

    After that, I came home and watched videos on youtube on how to cut hair. Maybe it’s just me, but I think I did a pretty good job 🙂 and The video explanation was, of course, very easy to understand. I was nervous when I had to cut the fringe, but not so much because I was doing it with the video explaining and showing me how to do it. Right now my hair is dyed pink, but I’m thinking of doing a different style and way of dyeing it.

    そしてこのpodcastも10回目になるんですけれども、実は、私はこのポッドキャストとは別に、もう一つitakliの方でもポッドキャストを配信することになるかもしれません。内容はもう少し長いものになりそうです。詳細が決まったらまたお知らせします。今月はすることがたくさんあります。最近は料理の時間を節約するために、鍋と味噌汁ばかり食べています。以前紹介しましたが、味噌汁も味噌さえあれば簡単に作れるので、大変便利ですよ。お勧めです。そろそろ来年の予定も立てていかないといけないですね。はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また来週お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    So this is podcast 10. Actually, I’ll probably upload this podcast and one other specially for italki. The content will probably be a little longer. I’ll let you all know when I figure out the details. This month has been busy. As a way to save time on cooking I’ve only been eating Hotpot and Miso soup. I talked about Hotpot previously but even just having Miso you can make Miso soup really easily, Miso soup is also really convenient. I highly recommend it. It’s time to start planning for next year. Ok, so I think I’m going to end it here. See you next week and thanks for listening!

    Transcript and English translation by: Rob

  • 5. ダッフィーとは?

    はい、こんにちは。今回は、ポッドキャストの9回目です。今日は雨が降っていて、大阪はとても寒いです。私は寒い季節が苦手です。寒いとすぐに眠くなり、動くのが面倒くさくなってしまうので大変です。

    Hi everyone, today’s podcast is episode number 9. It’s raining today and Osaka is really cold. I’m not really a fan of the cold season. The cold makes me tired and getting around is a real pain, it’s quite troublesome.

    今日はレッスンで、ディズニーランドについて話しました。最近、ディズニーにはとても人気があるキャラクターがいるそうです。もしかしたら、これを聞いている人は知っているかもしれませんが、「ダッフィー」というテディベアのようなキャラクターです。あまりディズニーキャラクターには見えません。

    In one of my lessons today, we were talking about DisneyLand. Recently, it seems Disney has introduced a very popular character. Maybe hearing this (a recent popular character) you probably know of the teddy bear like character named Duffy. It’s a character I haven’t really seen much of.

    ダッフィーのグッズは今、ミッキーやミニーのグッズよりも人気があるそうです。ダッフィーはディズニーが2005年に日本の「オリエンタルランド」という会社と共同開発したキャラクターだそうです。元々は「ディズニーベア」という名前の、ミッキーマウスが持っていたテディベアだったらしいですが、このディズニーベアの設定やストーリーをリニューアルして誕生したキャラクターだそうです。そして、今でもダッフィーの新しい仲間たちが次々と作られています。今はダッフィーを含めて7人いるそうです。

    It seems that Duffy merchandise is more popular than Mickey. Apparently in 2005, Duffy was jointly developed by Disney and Oriental Land of Japan. The original Disney Bear was a teddy bear held by Mickey Mouse. But this Disney Bear’s story and setting went through a renewal and to birth this character. Even now, new friends of Duffy are being created one after the other. Apparently, there’s now 7 characters including Duffy.

    確かに、私が学生の時も、ミッキーやミニーよりも、スティッチとかプーさんとか、少しディズニーらしさとは違った雰囲気のあるキャラクターの方が人気でしたね。やっぱりキャラクターは個性的なものや、新しいものの方が人気が出やすいですね。私も小さい時は「ピノキオ」に出てくるジミニー・クリケットとか、「ダンボ」に出てくるピンクの象とか、ちょっと不思議なキャラクターが好きでした。

    Certainly, when I was a student the characters with slightly less Disneyness and different atmosphere like Stitch and Pooh Bear were more popular than Mickey and Minnie. After all, the characters with unique and new qualities have an easier time gaining popularity. When I was a little girl I liked the characters that were a little mysterious like Jiminy Cricket from Pinocchio and the Pink Elephants from Dumbo.

    皆さんの好きなディズニーキャラクターは何ですか?ぜひ理由も教えてください。はい。じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また来週お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    Everyone, please tell me what your favorite Disney character is and why. Ok, I think that’s all for today, see you next week and thanks for listening!

    Transcript and English translation by: Rob