• S3E1. パソコンがこわれそう

    はい、こんにちは。今回こんかいはポッドキャストのシーズン3の1回目かいめです。あたらしいとしになったので、あたらしいシーズンにしました。1がつは12がつよりさむいです。正月しょうがつあさ散歩さんぽをして、神社じんじゃきます。今年ことし寝坊ねぼうしてしまったので、昼過ひるすぎにきました。いえちかくの神社じんじゃ有名ゆうめいなので、すごくんでいました。れつながすぎました。なのでわたしは、ちが神戸こうべ神社じんじゃきました。

    Hello. This is episode 1 of Season 3 of my podcast. Since we’re in the New Year, I‘ve decided to start a new season. January is colder than December. On New Year’s morning, I usually take a walk and visit a shrine. This year however, I overslept, so I went in the afternoon. The shrine near my house is famous, so it was very crowded. The queue was too long, so I went to a shrine in Kobe on a different day.

    最近さいきんパソコンの調子ちょうしわるいです。今使いまつかっているパソコンは2017ねん発売はつばいしたMacBook Airです。このパソコンを使つかはじめて今年ことしで7ねんになります。一般的いっぱんてきに、MacBookは10ねんぐらい使つかえるとわれています。パソコンの動作どうさ問題もんだいはありませんが、バッテリーの調子ちょうしわるいようです。パソコンから充電じゅうでんケーブルをはずすと、バッテリーの残量ざんりょうがすぐに0%になってしまいます。残量ざんりょうとは、のこっているりょうのことです。電池でんちやエネルギーに使つかいます。さらに、2017ねんのMacBookのサポートは今年ことし終了しゅうりょうするといううわさがあります。

    Lately, my computer has been acting up. The MacBook Air I’m currently using was released in 2017, so I’ve been using it for seven years now. Generally, MacBooks are said to be usable for around 10 years. While there are no issues with the computer’s performance, it seems that the battery is not in good condition. When I unplug the charging cable from the computer, the battery’s Zanryou quickly drops to 0%. Zanryou refers to the amount of something that remains and is used for power and energy. In addition to the problem with the battery, there are rumors that support for the 2017 MacBook will end this year.

    そこで、今年ことしはパソコンをえようとかんがえています。先週近所せんしゅうきんじょのアップルストアにきました。午後ごご7ぎてからきましたが、店内てんないはまだとてもんでいました。MacBook Airのコーナーには2種類しゅるいのモデルがあったので、店員てんいんちがいについて質問しつもんしました。最近さいきん家電かでんはたくさんモデルがあって、えらぶのに時間じかんがかかってしまいますね。去年きょねん年末ねんまつ大学だんがく学費がくひはらい、シカゴに旅行りょこうったばかりなので、いまは余計よけいなおかねはらいたくありませんが、なが使つかうことをかんがえると一番新いちばんあたらしいモデルをったほうがいいがします。どれをおうかまだまよっています。

    Therefore, I am thinking about buying my computer this year. I went to the Apple Store in my neighborhood last week. I went after 7 PM, but the store was still very crowded. In the MacBook Air section, there were two different models, so I asked the staff about the differences between them. These days there are so many options in consumer electronics that it can take a long time to make up your mind. Right at the end of last year, I paid my university tuition and also took a trip to Chicago, so at the moment I don’t want to spend extra money. However, considering that I plan to use the MacBook for a long time, I feel like it might be better to buy the newest model. I’m still undecided on which one to buy.

    さむつづいています。みなさんも風邪かぜをひかないようにをつけてください。はい、じゃあ今日きょうはこんなかんじでわりたいとおもいます。また次回じかいお会いしましょう。どうもありがとうございました。

    It’s still cold. Please be careful not to catch a cold. Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!

  • S2 Ep20. そとさむすぎる

    はい、こんにちは。今回こんかいはポッドキャストのシーズン2の20回目かいめです。わたし最近さいきんシカゴに旅行りょこうったり、大阪おおさか生徒せいとさんにったりしていました。大阪おおさかいますごくさむいです。さむいのであんかをいました。あんかとはあしあたためる暖房器具だんぼうきぐです。つくえでもベッドでも使つかえるので便利べんりです。

    ​​Hello, this is episode 20 of season 2 of my podcast. I’ve recently been travelling to Chicago and also meeting students in Osaka. It’s very cold in Osaka right now. It’s so cold that I bought Anka. Anka is a heating device that warms your feet. It is convenient because you can use it at your desk or on your bed. (It’s a small electronic device that you can rest your feet on.)

    もう今年ことしわりですね。生徒せいとさんのなかにも、学校がっこう仕事しごとわって冬休ふゆやみをごしているひと「がたくさんいます。最近さいきん生徒せいとさんとライフワークバランスのはなしをよくします。わたしもたまにはかけようとおもって、そとましたが、今日きょう気温きおんが2しかなくてとてもさむかったです。梅田うめだちかくのクリスマスマーケットをこうとおもいましたが、おもわずあきらめてしまいました。「おもわず」とは、するつもりがなかったのに、してしまうことです。わりに近所きんじょでコーヒーをって、スーパーでものをしてかえりました。

    It’s the end of another year. Many of my students are enjoying their winter holidays after school and work. Recently, I have been talking a lot with my students about work-life balance. Therefore I decided to go out once in a while, but it was very cold today with a temperature of only 2 degrees Celsius (35.6F). I thought about going to see the Christmas market near Umeda, but I omowazu gave up. Omowazu (unintentionally) means that you didn’t intend to, but you did. Instead, I bought a coffee in my neighbourhood, did some shopping at a supermarket and went home.

    スーパーには正月しょうがつ食材しょくざいがたくさんならんでいます。カニや、かずや、がきがあります。正月しょうがつはクリスマスのあとですが、日本にほんでは正月しょうがつほうなが祝日しゅくじつなので、クリスマスの時期じきから正月しょうがつ準備じゅんびはじめるいえおおいです。クリスマスのものは24だけってます。12がつのスーパーはいそがしそうです。正月しょうがつやクリスマスのための特別とくべつ商品しょうひんりますし、正月しょうがつあいだまるので、いまはとても混雑こんざつしています。わたしはいつもみずいますが、はこぶのがおもいのですこしずつわなければなりません。

    Supermarkets are full of New Year’s foods. There are crabs, herring roe and dried persimmons. New Year’s Day is after Christmas, but in Japan New Year’s is a longer holiday, so many households start preparing for New Year’s from Christmas time. Christmas food is sold only on the 24th; supermarkets are busy in December. They sell special products for New Year and Christmas and they close during the New Year’s holiday, so they are very crowded now. I always buy (three days’ worth of) water in bottles (before the holiday starts), and I have to buy them little by little because they are heavy to carry.

    いつもポッドキャストをいてくださってるみなさん、今年ことし大変たいへん世話せわになりました。来年らいねんもどうぞよろしくおねがいします。是非ぜひレッスンでおいしたいです。はい、じゃあ今日きょうはこんなかんじでわりたいとおもいます。また次回じかいいしましょう。どうもありがとうございました。

    To everyone who always listens to my podcast, thank you very much for your support this year. I look forward to seeing you again next year. I would love to meet you in the lessons. Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!

  • S2 Ep19. 回転寿司かいてんずし

    はい、こんにちは。今回こんかいはポッドキャストの19回目かいめです。やっとitalkiのビデオをアップデートしました。レッスンの内容ないようすこしアップデートしました。リーディングのクラスを生徒せいとさんがすくなくなっていたので、わりにJLPTのクラスをつくりました。会話かいわのクラスと文法ぶんぽうのクラスは、いままでどおつづけます。

    Hello, this is episode 19 of season 2 of my podcast. I have finally updated the italki video. I have also updated my lessons a bit. As fewer students were taking the reading class, I created a JLPT class instead. The conversation and grammar classes will continue as before.

    今日きょう回転寿司かいてんずしはなしをします。日本にほんではレストランや、スーパーや、えきなど、いろいろなところで寿司すしえます。なので、たか寿司すしやす寿司すしがあります。回転寿司かいてんずしは、一般的いっぱんてきに、やす寿司すしべられるレストランです。やすいので、学生がくせいや、子供こどもがいる家族かぞく人気にんきです。一方いっぽうで、マナーがわるきゃく問題もんだいになっています。今年ことしの1がつ高校生こうこうせい回転寿司かいてんずし迷惑めいわくなことをして、SNSにアップロードする事件じけん(link: Daily Mail Online)がありました。それから回転寿司かいてんずしのイメージがわるくなってしまい、日本にほんではすこ人気にんきがなくなっています。

    Today I will talk about kaitenzushi (conveyor belt sushi). In Japan, you can buy sushi at restaurants, supermarkets, train stations and many other places. So there is expensive sushi and cheap sushi. Kaitenzushi is generally a restaurant where you can eat cheap sushi. Because it is inexpensive, it is popular with students and families with children. On the other hand, customers with bad manners have become a problem. In January this year, there was an incident in which a high school student behaved badly at a kaitenzushi restaurant and uploaded it to social networking sites(link: Daily Mail Online). Since then, the image of kaitenzushi has been tarnished and it has become a little less popular in Japan.

    だけど、最近さいきん回転寿司かいてんずしはとても便利べんりです。回転寿司かいてんずしのチェーンは、ハイテクすすんでいます。レストランで順番じゅんばんったり、注文ちゅうもんをしたり、おかねはらったりするプロセスを、すべてセルフサービスでおこなえるみせがあります。わたし先週せんしゅうはじめて近所きんじょ回転寿司かいてんずしきました。便利べんりおどろきました。すわったままなんでもできて、わたし子供こどもころった回転寿司かいてんずしとは全然違ぜんぜんちがいました。このチェーンでは、仕事しごと全部ぜんぶAIにまかせて、完全かんぜん無人むじんにする計画けいかくがあるそうです。「無人むじん」とは、まったくひとがいないことです。SFみたいですね。

    But these days, kaitenzushi is very convenient. Kaitenzushi chains are becoming increasingly hi-tech. There are places where the whole process of waiting your turn, ordering and paying at a restaurant is self-service. I went to my local kaitenzushi restaurant for the first time last week. I was surprised at how convenient it was. I could do everything while sitting down, it was totally different from the kaitenzushi I went to when I was a child. The chain has plans to make it completely mujin, with AI doing all the work (There are two kanji in mujin. 無(mu) means ‘no’ and 人(jin) means ‘people’). And by ‘mujin‘(un-manned/un-staffed) I mean no people at all. It sounds like science fiction.

    今月こんげつは3にん生徒せいとさんが大阪おおさかてくれました。一緒いっしょ食事しょくじをしてたのしかったです。いつも本当ほんとうにありがとうございます。はい、じゃあ今日きょうはこんなかんじでわりたいとおもいます。また次回じかいいしましょう。どうもありがとうございました。

    Three students came to Osaka this month. We enjoyed having dinner together. Thank you as always. Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!