Category: Season 1

  • 17. 通学路と筋トレ

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの17回目です。だんだん暖かくなってきましたね。日中はセーターが少し暑く感じます。大阪は毎日晴れの日が続いています。空には雲が一つもなくて、いい天気です。そういえば先日、このポッドキャストをYoutubeにもアップロードしました。ぜひチェックしてみてください。https://www.youtube.com/channel/UC3HUNV-vylkRHXP_bKJZeYQ

    Hi, This is the podcast episode 18. It’s getting warmer and warmer. Jumpers feel a bit hot during the day. Osaka has been sunny every day. There is not a single cloud in the sky, it’s a beautiful day. Speaking of which, I recently uploaded this podcast to Youtube as well. Please check it out: https://www.youtube.com/channel/UC3HUNV-vylkRHXP_bKJZeYQ

    私の家の近くには小学校があるので、近所の道には子供がたくさん歩いています。日本の小学生は、歩いて学校に通います。家から学校までのルートは「通学路」といいます。通学路は学校が決めます。いちばん人通りが多く、安全なルートです。通学路には、誘拐や寄り道がないように、大人が立っていることもあります。「誘拐」とは、人をどこかに連れて行く犯罪です。「寄り道」とは、どこかに行く途中で、違う場所に行くことです。

    There is a primary school near my house, so there are many children walking on the neighbourhood streets. Japanese primary school children walk to school. The route from home to school is called a ‘Tsuugakuro’ (school route). Tsuugakuro is decided by the school. It is the busiest and safest route. Adults may stand on Tsuugakuro to prevent Yuukai and Yorimichi. ‘Yuukai’ (kidnapping) is a crime where a person is taken somewhere. ‘Yorimichi’ (detour, dropping in on the way) is going somewhere different on the way to somewhere else.

    今日の午後は筋トレをしました。「筋トレ」とは「筋力トレーニング」の略で、体を強くするための運動のことです。私はジムに行きません。家で筋トレを続けています。私が筋トレを始めたのは、4年ぐらい前です。フリーランスになって、外に出る機会が減ったので、運動をすることにしました。

    This afternoon we did Kintore. ‘Kintore’ (strength training) is short for Kinryoku (muscle strength) Tore-ningu (training)’, an exercise to strengthen the body. I don’t go to the gym. I continue to strength train at home. I started Kintore about four years ago. When I became a freelancer I decided to exercise because I didn’t get out as often.

    私がしている筋トレは、ダンベルを使った上半身のトレーニングと、下半身のワークアウトと、全身のストレッチと、カーディオです。合計で30分ぐらいです。週に2回しています。筋トレを始めたばかりのころは、ソイプロテインを飲んでいました。私が飲んでいたソイプロテインは、味がないタイプでした。私はこのプロテインが好きでしたが、あまり人気がなかったので、会社が作るのをやめてしまいました。日本では、チョコレートミルクのように甘いプロテインのほうが人気みたいです。

    The Kintore I do is upper body training with dumbbells, lower body workout, full body stretching and cardio. In total, it takes about 30 minutes. I do this twice a week. When I first started strength training, I used to take soy protein. The soy protein I was drinking was the tasteless type. I liked this protein, but it wasn’t very popular, so the company stopped making it. In Japan, sweeter proteins like chocolate milk seem to be more popular.

    はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また来週お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!

  • 16. アパートを探す

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの16回目です。大阪は今週からだんだん暖かくなっています。来週の予報は、最高気温が10度を超えています。私の実家は東京ですが、大阪は東京に比べると天気がいいです。晴れている日が多いです。寒いと電気代が高くなるので、早く春になってほしいですね。

    Hi, This is the podcast episode 16. It has been getting warmer and warmer in Osaka this week. The forecast for next week is for a high of over 10 degrees Celsius. I’m from Tokyo, and the weather in Osaka is much nicer than in Tokyo. It is sunny most days. I hope spring will come soon because the cold weather will make our electricity bill higher.

    もうすぐ春なので、最近は引越しをする人が多いです。日本では、3月から4月は学校や会社が始まるシーズンで、学生や新社会人が一人暮らしを始めるからです。私も授業で、生徒さんとよく引越しの話をします。国によって引越しのシステムやプロセスが違うので面白いですね。

    It’s almost spring, so many people are moving out these days. In Japan, March-April is the season for schools and companies to start, and it’s because students and those who just graduated school and became working adults start living alone. In my classes, I often talk about moving with my students. It’s interesting because the system and process of moving differs from country to country.

    日本で家を借りるときは、ほとんどの場合、不動産業者と契約をします。まず不動産業者のウェブサイトを見て、希望に合う部屋を探します。広さや、駅からの距離や、築年数が書かれています。「築年数」とは、建物の古さのことです。建てられてから1年経ったアパートは、「築1年」といいます。日本では新しいアパートのほうが人気があるので、新しいアパートのほうが値段が高いです。建てられて1年未満で、まだ誰も住んでいない家を「新築」といいます。

    When you rent a house in Japan, you almost always sign a contract with a real estate agent. The first thing to do is to look at the real estate agent’s website and find a room that fits your needs. You will find the size of the room, the distance from the station, and the age of the building. “Chikunensuu” (the age of the building) refers to how old the building is. An apartment built one year ago is said to be “Chiku 1nen” (1 year old building). In Japan, newer apartments are more popular, so newer apartments are more expensive. A house that has been built for less than a year and no one is living in it yet is called “Shinchiku” (newly built).

    それから、不動産業者に問い合わせをします。「問い合わせ」とは、連絡して、情報を確認することです。情報を確認したら、不動産業者の人と一緒に内見に行きます。「内見」とは、実際に部屋を見に行くことです。問い合わせと内見は無料です。最後に不動産業者の事務所で、契約書にサインをして、お金を払って、完了です。このとき払うお金は、仲介費と敷金・礼金です。「仲介費」は不動産業者に払うお金で、「敷金・礼金」はオーナーに払うデポジットのようなものです。

    Then, contact the real estate agent. “Toiawase” (inquiring) means contacting service providers and confirming the information. After confirming the information, go with the real estate agent to take a look at the room. “Naiken” (an inspection) is when you actually go to see the room. Inquiries and previews are free of charge. Finally, at the real estate agent’s office, sign the contract, pay the money, and you are done. At this time, you need to pay the agency fee, deposit, and key money. “Chukaihi” (the middleman fee) is the money you pay to the real estate agent, and “Shikikin and Reikin” (the deposit and key money) are like a deposit you pay to the owner.

    はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また来週お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!

  • 15. デジタル庁

    はい、こんにちは。今回は ポッドキャストの15回目です。もう2月ですが、大阪はまだ少し寒いです。晴れているのに雪が降っている日もあって、不思議な天気です。洗濯物はまだ乾きにくいですね。

    Hello. This is the podcast episode 15. It’s already February, but it’s still a bit cold in Osaka. It’s a strange weather, with sunny but snowing days. It’s still hard to dry the laundry.

    私は先日、確定申告を終わらせました。確定申告というのは、自営業者が毎年、自分の1年間の収入を政府に報告することです。自営業者というのは、会社に勤めずに、自分で仕事をしている人です。そして、所得税を払います。所得税というのは、収入にかかる税金です。会社員の所得税は、給料から引かれるので、確定申告をする必要はありません。

    I have just finished my tax return. Kakutei Shinkoku (a tax return) is an annual report by a self-employed person to the government on their income for the year. Jieigyousha (a self-employed person) is a person who does not work for a company, but works on his own. And they pay income tax. Shotokuzei (income tax) is a tax on income. Income tax for company employees is deducted from their wages, so there is no need to file a tax return.

    日本では、確定申告はオンラインですることができます。実は、日本の政府のオンラインサービスは、数年前まで、あまり便利じゃありませんでした。政府の ウェブデザインはとても時代遅れで、見づらかったです。そこで、2021年に菅総理大臣が「デジタル庁」というオンラインサービスを担当する部署を作りました。政府の ウェブサイトやアプリは2021年からリニューアルされて、見やすくなりました 。確定申告をするためのソフトウェアは、まだエラーが多くて少し不便ですが、少しずつ良くなっていくといいです。

    In Japan, tax returns can be filed online. Actually, the Japanese government’s online services were not very convenient until a few years ago. The government’s web design was very outdated and difficult to read. So, in 2021, Prime Minister Suga created a department called the “Digital Agency” to be in charge of online services. The government’s website and apps were redesigned in 2021 to make them easier to navigate. The software for filing tax returns is still a little inconvenient with many errors, but hopefully it will gradually get better.

    そして所得税はコンビニで払うことができます。確定申告をした後に表示される QR コードを使って、コンビニのレジで払います 。コンビニで払う場合は現金しか使えませんが、オンラインで払う場合は、クレジットカードや銀行振込で納税することもできます。納税するというのは国に税金を払うことです 。私はレシートが欲しかったので、コンビニで払うことにしました。インターネットで調べたら、アメリカなどの他の国でも、コンビニで納税することができるらしいですね。これはとても便利だと思います。

    You can also pay your income tax at a convenience store. You can use the QR code that appears after you file your tax return to pay at the cashier of the convenience store. If you pay at a convenience store, you can only pay in cash, but if you pay online, you can also pay by credit card or bank transfer. Nouzei suru (paying taxes) means paying taxes to the government. I wanted to get a receipt, so I decided to pay at a convenience store. I found on the Internet that in other countries, such as the United States, you can also pay taxes at convenience stores. I think this is very convenient.

    はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また来週お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!