Category: Season 2

  • S2 Ep14. 単語の覚え方

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの14回目です。すっかり夏です。暑いのでエアコンをつけています。筋トレを再開しました。今月も相変わらず忙しかったです。先週末は生徒さんと梅田駅の近くで寿司を食べました。とてもおいしかったです。

    Hello, this is episode 14 of season 2 of my podcast. Summer has definitely arrived. It’s hot and I have the air conditioning on. I have resumed muscle training. This month has been busy as ever. Last weekend I had sushi with my students near Umeda station. It was very tasty.

    今日は日本語の単語の覚え方について話したいと思います。新しい単語を覚える時、フラッシュカードを作る人が多いです。しかし、フラッシュカードの単語が完全にランダムだと、覚えるのが大変です。どの単語を、どれぐらい、いつまでに覚えればいいか考えてみましょう。私が日本語のレッスンで使う2つのアイデアについて話します。

    Today I would like to talk about how to remember Japanese words. When learning new words, many people make flashcards. However, if the words on the flashcards are completely random, it can be hard to remember them. Think about which words you need to learn, how many and by when. I will talk about two ideas I use in my Japanese lessons.

    1つめは、教科書の単語を覚える方法です。日本語の勉強で教科書を使っている場合は、この方法がいいです。まず、教科書の単語を10個選んで、フラッシュカードに書いて、覚えます。一週間後、フラッシュカードの日本語だけを見て、その単語を使って、文章を作ってみます。単語の意味を思い出せない時は、辞書じゃなくて、教科書を見ます。教科書の日本語の文章だけを見て、単語の意味を思い出せるかチェックしましょう。

    The first method is to learn vocabulary from textbooks. This method is good if you are using textbooks in your Japanese studies. First, choose 10 words from the textbook, write them on flashcards and memorise them. After a week, look at only the Japanese on the flashcards and try to make sentences using the words. If you cannot remember the meaning of a word, look in the textbook, not the dictionary. Look at only the Japanese sentences in the textbook (not the translation) and see if you can remember the meaning of the word.

    2つめは、よく使う単語を覚える方法です。日本語のレッスンでよく会話をする場合は、この方法がいいです。まず、レッスンで使った単語を10個選んで、ノートの同じページに書いて、覚えます。一週間後、単語の意味だけを見て、それを日本語でなんと言うか思い出してみます。思い出せない時は、辞書じゃなくて、ノートを見てみましょう。そして、レッスンの会話の内容を思い出せるかチェックしましょう。

    The second method is to learn frequently used words. This method is good if you often speak in Japanese lessons. First, choose 10 words used in the lesson, write them on the same page of your notebook, along with the meanings in your native language, and memorise them. (So that you will see all 10 words on the same page, to remind you of what you talked about in the lesson.) After a week, look at just the meanings of the words and try to remember how to say them in Japanese. If you can’t remember, look at the notebook, not the dictionary. Then check if you can remember the content of the conversation in the lesson.

    新しい単語は、覚えたり忘れたりを7回繰り返すと、覚えられると言われています。はい、じゃあ今日はこんなかんじで終わりたいと思います。また次回お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    It is said that a new word can be learned after remembering and forgetting it seven times. Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!

  • S2 Ep13. ズボンとパンツ

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの13回目です。まだ5月ですが、朝や昼の日差しが強くなってきました。手術の傷は塞がってきました。まだ運動はできません。午後にダンベルとスクワットをしてみたら、途中でお腹が痛くなってきたのでやめました。髪が伸びてきたのでそろそろ切りたいです。先週大学のクラスの申し込みを終わらせました。

    Hello, this is episode 13 of season 2 of my podcast. It’s only May, but the morning and afternoon sun is getting stronger. My surgical wounds have healed. I can’t exercise yet. I tried to use some dumbbells and do some squats in the afternoon, but my stomach started hurting halfway through, so I had to stop. My hair is getting long and I want to get it cut soon. I finished registering for university classes last week.

    今日は久しぶりに買い物に行きました。買い物といっても、オンラインで買おうと思っていた服を試着しに行っただけなので、実際に買い物をしたわけではありません。街には観光客や若い人がたくさんいて、平日なのにとても混んでいて驚きました。そういえば今日はゴールデンウィークでした。どこの店もセールやキャンペーンをしていました。買おうと思っていた服は写真のイメージと違ったので、他のにすることにしました。家に帰ってから、綿のパンツとTシャツをオンラインで買いました。

    Today I went shopping for the first time in a while. I say shopping, but I just went to try on some clothes I was planning to buy online, so I didn’t actually do any shopping. I was surprised to see so many tourists and young people in the city and it was very crowded even though it was a weekday. That reminds me, today was Golden Week. All the shops were having sales and promotions. The clothes I was going to buy were different from the image in the picture, so I decided to buy something else. When I got home I bought some cotton trousers and T-shirts online.

    そういえば最近の授業で、日本語の「パンツ」のアクセントの違いについて話しました。日本語でパンツというと、ズボンと下着の二つの意味があります。私が今言っているのは、ズボンのほうのアクセントです。下着のアクセントは、パンツです。パンツ(上昇)とパンツ(下降)です。現代人が普段着ている服は西洋文化のものなので、日本語でもほとんどがカタカナです。それに合わせて、服の素材もカタカナで表現することが多いです。たとえば、「綿」や「麻」は、「コットン」や「リネン」と表記されていることがあります。どちらも同じ意味です。私は綿の服が好きです。

    Speaking of which, in a recent class we talked about the different pitch accents of the word ‘pants’ in Japanese. The word ‘pants’ in Japanese has two meanings: trousers and underwear. What I am talking about now is the pitch accent for trousers. The accent for underwear is ‘PAntsu’ (descending). ‘PanTSU’ (ascending) means “trousers”, and ‘PAntsu’ (descending) means “underwear”. Most of the clothes that people wear today are from Western culture, so most of them are Katakana in Japanese. In line with this, the materials of clothing are also often expressed in Katakana. For example, ‘Men’ (cotton) and ‘Asa'(linen) are sometimes described as ‘Kotton’ (cotton) or ‘Rinen’ (linen). Both mean the same thing. I like cotton clothes.

    最近は毎日仕事がありますが、今年の大学のレポートは全て終わったので少し楽です。はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また次回お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    I have to work every day these days, but it’s a bit easier now that I’ve finished all my university reports for this year. Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!

  • S2 Ep12. 手術の後

    はい、こんにちは。今回はポッドキャストの12回目です。前回から少し日にちが空いてしまいました。私は今月の18日から子宮筋腫の手術のために入院することになり、ポッドキャストを更新できませんでした。手術は無事終わり、今朝退院しました。5月の終わりから大学のクラスも始まるので、準備しなければいけません。桜はもう散って、外は暖かくなってきました。

    Hello, this is episode 12 of season 2 of my podcast. It has been a little while since the last time. I have not been able to update the podcast as I have been in hospital since the 18th of this month for an operation for fibroids. The operation went well and I was discharged this morning, and I have to prepare for university classes starting at the end of May. The cherry blossoms have already fallen and it is getting warmer outside.

    私は普段、毎日仕事をしています。一週間以上仕事を休んだのは5年ぶりです。最後に仕事を休んだ時は、2018年の春にロサンゼルスに旅行に行った時でした。だけど、ロサンゼルスでは仕事を続けていたので、完全な休みではありませんでした。今回はパソコンやインターネットが使えなかったので、完全な休みです。入院している時は、本を読んだり、携帯アプリのゲームをしたりして、時間を過ごしました。手術は成功しましたが、傷や体調はまだ完全に回復していません。1ヶ月後にもう一度検査をします。

    I usually work every day. It has been five years since I have taken more than a week off work. The last time I took time off work was when I travelled to Los Angeles in the spring of 2018. But it wasn’t a complete holiday because I continued working in Los Angeles. This time it was a complete holiday because I wasn’t able to use a computer or the Internet. When I was in hospital, I spent my time reading books and playing game apps. The operation was a success, but my wounds and condition have not fully recovered yet; I will have another check-up in a month’s time.

    入院している間に読んだ本は、エマニュエル・トッド(Emmanuel Todd)の本です。エマニュエル・トッドは1951年生まれのフランスの歴史人口学者です。彼は人口、宗教、家族構成などの世界中の歴史のデータを研究して、これからの社会や政治の出来事を正確に予想できることで有名です。私は、第三次世界大戦の可能性について調べていたとき、彼のことを知りました。 学者じゃなくても、歴史や社会については、知識があるに越したことはありません。「越したことはない」とは、「何かは常に一番いいアイデア」という意味です。動詞・名詞・形容詞に使います。たとえば、健康に越したことはありません。

    The book I read while I was in hospital was by Emmanuel Todd. Emmanuel Todd is a French historical demographer born in 1951. He is famous for his ability to accurately predict future social and political events by studying historical data from around the world, including population, religion and family structure. I found out about him when I was researching the possibility of World War III. Even if you are not an academic researcher, being knowledgeable about history and society ‘ni koshita koto wa nai’. ‘Koshita koto wa nai (is the best)’ means ‘something is always the best idea’. It is used for verbs, nouns and adjectives. For example, good health ‘ni koshita koto wa nai’ (there is nothing better than good health).

    今月は忙しかったですが、日本に旅行に来た生徒さんと夕食に行けたので楽しかったです。はい、じゃあ今日はこんな感じで終わりたいと思います。また次回お会いしましょう。どうもありがとうございました。

    This month has been busy, but I enjoyed it because I was able to go to dinner with some students who had travelled to Japan. Well, I think that’s it for today. See you next time and thanks for listening!